おとといは、ものくろキャンプに出かけました。
私の新しいブログをスタートさせるために、WardPressスタートアップ講座に参加したのです。
ものくろさんは、何となく温かみがある方だとは思っていました。
講座を受けて見て、心遣いや優しさが講座の端々に感じられました。
そして、講座に参加される方々も、やっぱり素敵でした。
繋がりを大切にされる人の周りには、繋がりを大切にしている人が集まるのでしょうね。
講座は、かっちりと時間どうりに行うのではなく、とにかく関係性を整えることを優先して進めていらっしゃいました。
仲間と一緒にブログを行うことが、何より大切なのですね。
休憩時間もたくさんとっていただいて、好きな飲み物を自由にいただく形でした。
私は疲れやすいので、ホッとできるのはありがたかったです。
いろいろな飲み物をいただきました。
緑茶や、カツオのお出汁を飲みました。あと、美味しい炭酸水も!
そして、講座は参加者に合わせて進めていくということで、大まかな内容はそのままであっても、細かなところはこちらが欲しいものを見極めてくださっていました。
ものくろさんの人柄がそのまま講座の心地よさに繋がっていました。
私は長い時間の集中力は結構きついので、休憩時間には、堂々と昼寝をしていました。
ソファーが心地よくて、うとうとしていました。
ちょっと寝ると、だいぶ体が楽になります。
眠っていられたのも、参加者の皆さんがあたたかくて、心地よい関係性を作ってくださっているおかげでもありました。
自己紹介では、メンバーの皆さんのブログに込める想いが素敵で、たくさんの刺激をいただきました。
ものくろさんは、勝間塾の先輩でもあります。
勝間塾はgiveの5乗ですからね。
受講者それぞれのことを、自分のことのように思ってくださる利他的な姿がとてもありがたかったです。
お昼寝タイムや足元のホットカーペットや、本。
どれも、ものくろさんの人柄がそのままサービスに表れているようでした。
それから、何より嬉しかったのは、仲間と繋がりながら、これからも学んでいけることです。
ブログを通して、これからチームの中で成長していきたいと思いました。
ものくろさん、ありがとうございました^^
投稿者プロフィール

- このブログを運営している林 薫(はやしかおる)です。成長促進と未来志向で成長のお手伝いをしています。カウンセラー、コーチ、成長のお手伝いをするチームのコンサルタントをしています詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2019.02.18毎日のできごと少しずつ成長して出来るようになっていくこと。
- 2019.02.17毎日のできごと心理的安全性があると、弱いところも愛おしいと思う。
- 2019.02.16毎日のできごと自分がすぐに出来ないことは、道具かお金か人で解決すること。
- 2019.02.15毎日のできごと幸せな人たちに囲まれているということ