今日は、慶応義塾大学三田キャンパスで行われた第2回siawase2.0というイベントに参加しました。
あまりにも楽しすぎて、1日があっという間に過ぎていくような感覚になりました。
会場に入ると、ゴスペルの歌声がある会場中に響きわたっていて、朝からとってもしあわせな気分になりました。
去年の、siawase1.0では、「自分がしあわせになる」ことがテーマだったそうです。今年の「siawase2.0」では、自分だけでなく周りの人もしあわせであってほしいと願って開催されたとのことでした。
今回も、無料のイベントでした。
大学を全て無料で借りていること。
全てのスタッフがボランティアであること。
お客さんもスタッフのような関係性であってほしいこと。
という案内がありました。
渡邊義さんと奈都子さんのワークショップ
お年寄り向けの座ったままできるフラダンス
吉本の芸人さん、エド・はるみさんの研究発表
子どもを持つ親向けのワークショップ
など、本当に面白かったです!
弁護士さんでカウンセラーをされている方のお話も興味深くて「許し」というキーワードが素敵でした。
最近、自己効力感というキーワードが気に入っていて、人の成長には楽観と自主性と、根拠のない自信が必要だと感じています。
私自身も、以前より気持ちにゆとりができていて、とてもしあわせです。
学んだことをアウトプットしていきたいと思います。わかりやすく伝えることを意識していきたいな^_^
via PressSync
投稿者プロフィール

- このブログを運営している林 薫(はやしかおる)です。成長促進と未来志向で成長のお手伝いをしています。カウンセラー、コーチ、成長のお手伝いをするチームのコンサルタントをしています詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2019.02.21毎日のできごと今日は鉄のサプリを飲みました。
- 2019.02.20毎日のできごとたくさんの支援をいただいていることに感謝。
- 2019.02.19毎日のできごとちょっと立ち止まることにする。
- 2019.02.18毎日のできごと少しずつ成長して出来るようになっていくこと。